文明の利器。
人はモノを扱えるようになって飛躍的に進歩した。
モノがあふれ、便利で不自由が少なく、生活は豊かになってきている。
モノはどんどん進化しているが、それを扱う『人』はどうだろうか?
RewritEx 國定俊佑です。
なぜ、住む場所、食べる物、着る物に困っていないのに体や心は痛むのか…?
そんな疑問が頭をよぎり、
生活が楽になればなるほど人は弱くなっているんじゃないか?
モノを扱うことに慣れ過ぎ、考えるのをやめてしまってきている!?
考えてることをやめている、つまり楽を求め過ぎる人ほど行動しなくなってきている!?
だから、心も体も弱体化してきているのではないのか。
と思ってしまいました。
モノや情報があり過ぎる社会
それを扱う人。
扱っているつもりで、モノや情報に操られ過ぎていませんか?
ボクは、考えて動くことが『人』を形成していると思います。
弱者にならないようまずは体を動かしてみよう
自分の体を自分の意のままに動かす!
簡単にみえて難しいことです。
でも、これができるなら、弱体化を防ぎ生活習慣病って改善できると思いませんか?
なぜなら、体を動かすということは、イメージしたことを脳から筋肉に動けと命令を出しているからです。
普段からみんなやっています。
今あなたがイメージした動くをまずやってみてください。
どうしても動くイメージがわかない。
動くならより良い体づくりの目的でやってみたい。
という方はご相談ください。
一緒に動きましょう!
Let’s get moving
今回のテーマ
【生活が楽になるほど人は弱くなる?】
この記事に関するご意見やご感想をお聞かせください。
いいねと思った方はシェアをお願いします。
パーソナルトレーナー 國定俊佑
Comments